二重整形はおすすめ?埋没はやり直せる?|後悔しないための二重整形について

2023.4.13
美容コラム

二重はパーツの強調がしやすくなるため、メイク時の仕上がりが華やかになります。まぶたの形に悩んでいる場合は、二重の整形がおすすめです。

埋没法や切開法という施術で理想の二重の形を作れるからです。特に埋没法は施術のやり直しもできる方法になります。

施術後のイメージが違ったと後悔しないように、自分のパーツと理想に合った施術方法を選択しましょう。

この記事では埋没法や切開法のメリットやデメリットの他に、施術のやり直しについてご説明しますのでぜひ最後までご覧ください。

理想のまぶたは?二重の種類をご紹介 

二重整形

もともとのまぶたの形によって、二重の整形術は埋没法か切開法かで適応が異なります。二重の形にはいくつかのタイプがあり、理想の形は人それぞれ違うでしょう。

ここからは二重のタイプ別に特徴をご紹介します。

末広型二重

二重の幅が目頭から目尻にかけて徐々に幅広くなる特徴があります。日本人に多くみられるタイプの二重です。

蒙古ひだと呼ばれる、目頭にかかるように皮膚が張り、目頭の赤い粘膜部分が見えないタイプのまぶたを持つ人がいます。

蒙古ひだを持つ方が埋没法を施術すると、この末広型の二重となる場合が多くなります。

メイク時は黒目の部分から目尻にかけて強調できるので、仕上がりが平行型二重と比較するとナチュラルな印象となりますが、派手にしたくない方におすすめです。

平行型二重

二重の幅が目頭から目尻にかけて平行に続くラインが特徴で、欧米人に多くみられます。

蒙古ひだのないまぶたの方が施術した場合に、平行型にすることができます。蒙古ひだがある場合でも、埋没法と切開法を同時に施術すると可能となります。

二重の幅があるため目の全体がくっきり見え、メイク時はアイシャドウなどを綺麗に見せることができるでしょう。

奥二重

目頭から目尻にかけて二重の幅が広くなる点は末広型二重と一緒ですが、奥二重は目を開いたときの目頭側のラインの見え方が違います。

目を見開くと二重のラインが見えなくなるタイプと、見開いたときに目尻側のラインが見えるタイプがあるのが特徴です。

二重の幅自体が狭い人も多く、メイク時はシャープなラインを活かし、涼しげな印象を作ることができます。

二重の整形術には何がある?

二重にする施術方法は埋没法と切開法という方法があり、違いは施術時に切開するかどうかになります。ここからは施術ごとの特徴を説明していきます。

埋没法

メスを使用せずに、皮膚や粘膜に糸を通して結び目を埋め込む方法になります。糸の通し方は、クリニックによって様々な違いがあります。

糸の留め方は、瞼板法(けんばんほう)と挙筋法(きょきんほう)の2種類があります。施術方法は、事前に医師から説明を受けて決めることになります。

自分のまぶたの形の適さない施術方法を選んでしまったと後悔をしないように、特徴と違いについて理解しておくと良いでしょう。

瞼板法(けんばんほう)

まぶたには瞼板という硬い軟骨組織があり、この組織と皮膚とつなげて二重を作る方法です。瞼板の硬さから直接麻酔ができず、周辺の組織に麻酔をしてから施術します。

瞼板に糸を通す際に痛みを伴う可能性があり、少しでも痛みの少ない方法を選択したい方は挙筋法が良いでしょう。

まぶたの裏側まで糸を通して留めるため、糸の分の段差が生じて瞬きのタイミングで角膜に触れて傷をつけるリスクもあります。

まぶたの脂肪の厚みがある方やたるみがある方は、糸が取れやすくなるので向きません。

まぶたが厚いケースで施術する場合は、脂肪を除去する施術も必要となります。

挙筋法(きょきんほう)

まぶたを持ち上げる働きをする眼瞼挙筋という筋肉と皮膚を留める施術方法になります。

瞼板よりも柔らかな組織を糸で留めるため、医師のスキルによって仕上がりが左右されやすいでしょう。

まぶたのたるみが強い場合は、施術後もまぶたが下がった状態になる可能性があります。

まぶたの裏まで糸を通さないため、糸の段差は筋に埋もれて角膜に触れることがないため、角膜を傷つける可能性は少なくなります。局所麻酔をするので施術中の痛みの心配もいりません。

瞼板法よりも痛みが少なく、糸が取れにくい方法を選択したい場合に適応となりますが、施術が可能な医師がいるかが条件となります。

切開法

メスを使用してラインを形成し、皮膚の縫合をしてまぶたを引き上げます。

もともとのまぶたの形の影響で、埋没法では作れなかったラインであっても、切開法ならば可能なことも多いでしょう。

切開を伴う施術のため、ダウンタイムが埋没法よりも長くなり、傷痕が残りやすいというデメリットがあります。

施術のやり直しができないという反面、ラインが取れてしまうことはほとんどありません。

二重の形が理想と違ったと後悔しないように、施術後のイメージを医師と確認する必要があります。

小切開法

二重のラインに沿って、まぶたの一部分を切開する方法です。二重のラインが短いため、長くしたいという場合に適応となります。

全切開法より術後のダウンタイムが短いというメリットがあります。埋没法はできないが、ダウンタイムが長くなるのも気になるという方におすすめです。

一部分のみ切開するため、組織が修復しラインが戻ってしまう可能性があります。

元のラインの影響が大きいため、施術後のまぶたへの影響や仕上がりの変化について医師から説明を受けましょう。

全切開法

二重のラインを全体的に切開し縫合することで、埋没法や小切開法よりもラインが取れにくい方法になります。

まぶたの脂肪が厚いケースやたるみが強いケースでも二重のラインを矯正することが可能です。

切開を伴う施術のため、腫れや内出血が出てきます。ダウンタイムは他の方法と比較すると一番長く、まとまった休みを取れない方は施術が難しい場合があります。

やり直しができる!埋没法のメリット3つ

埋没法のメリットは主に、施術のやり直しができる、ダウンタイムが短い、短時間で施術が可能という3点があります。それぞれ説明をしていきます。

施術のやり直しができる

糸でまぶたの皮膚や組織を留めているため、糸を外せばまぶたの形を戻すことができます。

瞼板法と挙筋法のどちらでも、施術後に期間を空ければ再度施術が可能となります。

やっぱりまぶたを元に戻したいと思ったときや、二重のラインを違う形にしたいと考えたときなどに対応してもらえるのは大きなメリットとなるでしょう。

ダウンタイムが短い

ダウンタイムは手術を受けた後に、普段の生活に戻れるまでの時間のことになります。

埋没法はメスを使わないため、赤みや腫れは生じますが、ダウンタイムは2日〜1週間程度で治ります。

切開法と比較するとダウンタイムが短いため、仕事でまとまった休みが取れない方は埋没法がおすすめです。

メイクやコンタクトが可能となる時期は、症状の経過により変わるため確認すると良いでしょう。

短い時間で施術が可能 

クリニックにより違いがある可能性はありますが、挙筋法と瞼板法の手術時間に差はなく、施術時間は20分程度で終わります。

切開法と比較すると短い時間で終了するため、体への負担がより少なくなるというメリットがあります。施術時に麻酔をしますが、麻酔の効果は2〜3時間でなくなります。

気になる埋没法のデメリット3つ

ここからは埋没法のデメリットの他に施術後の注意点もあわせて説明していきます。

リスクやデメリットを把握しておき、切開法のメリットやデメリットと比較して施術方法を選択すると良いでしょう。

二重のラインが戻りやすい 

二重のラインが薄くなったと感じた場合や、ラインが安定しないと感じた場合は、糸が取れてラインが戻る可能性があります。

瞼板法よりも挙筋法の方が取れにくいとされていますが、どちらも糸で留めているため、まぶたを擦る回数が多い人などは固定が緩くなりやすいです。

急な体重の増加から、まぶたの脂肪が増えるという要因でも糸が外れやすくなります。

要因の1つとして糸の留め方が緩く、ラインが取れてしまったというケースもあるため、クリニックにはアフターケアシステムがあります。

保証期間内の再施術に対応してもらえるなど、クリニックにより内容が異なります。アフターケアにどのような保証がされているかでクリニックを選ぶのも良いでしょう。

術後の腫れ

メスを使用する切開法よりも、痛みや腫れは少ないですが、組織に糸を通すので症状が出る可能性はあります。

施術後は痛みの緩和のためにクリニックから薬が処方されます。市販の内服薬や塗り薬は成分が合わないものが含まれているかもしれないため、自己判断での使用は避けましょう。

痛みや腫れが気になる場合は、まぶたを保冷剤などで冷やすと血流が抑制され、症状の緩和に有効です。

保冷剤は直接皮膚にあたらないよう、ガーゼなどに包んで使用すると凍傷を防げます。激しい運動や入浴時に湯船に入るなど、血行の促進に繋がるような行動は控えましょう。

ほとんどのケースは1週間後には症状が落ち着きますが、軽快しないときはクリニックに相談する必要があります。

まぶたの脂肪が厚いケースやたるみがあるケースには不向き

まぶたの脂肪が厚い場合、糸を留める調整が難しいと判断されるケースがあります。

たるみが強い場合も同じく糸の調整が難しいため、施術後の仕上がりがイメージ通りにならない可能性も出てきます。

カウンセリングで説明を受けて、仕上がりに影響すると判断された場合は、違う施術方法の検討が必要となるでしょう。

まぶたの脂肪がある場合は、脂肪の除去術を行ってから埋没法を行うこともできます。追加の施術方法を行うか、切開法を選択するか医師と相談をして決定すると良いでしょう。

切開法を選ぶメリット3つ

二重整形

埋没法のメスを使用しないという点に魅力を感じる方は多いでしょう。

しかし切開法には、二重のラインを選ばず施術が可能であるという点や、二重のラインが続くという点から埋没法とは違ったメリットがあります。

その他のメリットも含めて説明をしていきますので、埋没法と切開法でどちらのメリットの優先度が高いか確認をしてみましょう。

二重のラインが続く 

切開法は二重のラインが取れにくい施術で、全切開法においてはラインを全体的に切開し縫合した組織がしっかり癒着すれば、半永久的に効果が継続できます。

施術をやり直す必要がなくなるため、クリニックに再び通うという手間がありません。

埋没法はまぶたを擦りすぎないようにするなど、生活上の注意点があります。

注意の継続が難しいと考えた場合や、埋没法で施術したけれど糸が取れてしまったという方は切開法の適応となるでしょう。

まぶたの脂肪やたるみを解決できる 

埋没法を選択しても、まぶたの厚みやたるみの影響により、施術後の仕上がりのイメージが違ったという可能性があります。

切開法であれば、まぶたの脂肪やたるみに対応しながら施術が可能です。脂肪が厚いケースは、切開時に除去をしながらラインを作ることができます。

たるみが強いケースでも、切開する皮膚を多めにし、縫合することでラインの調整ができます。

まぶたの重たさが気になる方は、厚みやたるみを調整するとすっきりとした目の印象となりますので検討してみましょう。

二重の種類を選ばず施術できる

元のまぶたの形によって、末広型などの埋没法で選択できる二重のタイプが限られるケースでも、切開法であれば二重のタイプを選ばず施術が可能となります。

狭い幅や広い幅といった、二重の幅をデザインすることもできます。二重のラインだけでなく、目頭や目尻の切開を同時に施術することで、目の全体の大きさも変えることが可能です。

切開法はより自由度の高いラインや目の大きさを作れることがメリットとなるでしょう。

切開法のデメリット3つ

切開法のデメリットをまとめると、以下の3点があります。

施術のやり直しができない。
ダウンタイムが長い
傷痕が気になる

デメリットを把握せずに施術方法を選択すると、仕上がりや経過に満足ができず後悔してしまう可能性もあります。

それぞれのデメリットの詳細をご説明しますので、確認をしてみましょう。

施術のやり直しができない

切開法は埋没法と違い、メスを入れて縫合した場所が癒着するため、元のまぶたの形に戻すことはできません。

ラインが半永久的に続くというメリットのある反面、施術のやり直しができないということがデメリットとなるでしょう。

後悔をしないために、事前になりたい二重のラインのイメージを医師へ共有し、施術後の仕上がりをシュミレーションして決めることが必要です。

ダウンタイムが長い

埋没法よりもダウンタイムが長いというデメリットがあります。

小切開法はメスで切る範囲が少ないため、埋没法と同じくらいのダウンタイムとなり、2日〜1週間ほどで落ち着きます。

全切開法は切開する範囲が広いため、術後に腫れや内出血が目立ちます。

腫れが落ち着くには5日〜1週間程度が必要です。内出血が治まってくるのは1週間〜10日ほどで、最終的に2週間〜1ヶ月ほど経過すると二重が落ち着いてきます。

症状が落ち着くまでの期間は仕事や外出をする機会を控えた方が良いでしょう。

外出が必要なときのために、内出血や傷痕の日焼けの対策として、サングラスや深く大きめの帽子などを用意しておきましょう。

傷痕が気になる

埋没法も切開法もどちらも傷痕は残ります。切開法は見てすぐにわかるほどの大きさではありませんが、埋没法よりも傷痕は目立ってしまうということを覚えておきましょう。

切開する範囲によりますが、広ければより傷痕が目立ちやすくなります。

気になる場合は医師に画像などで、どのくらいの傷痕になるか確認させてもらうと良いでしょう。

埋没法の適応ケースは?ポイント5つをご紹介

メリットやデメリットだけでは施術方法を判断するのは難しいかもしれません。

ここからは埋没法が適応となるケースを5つご紹介していくので、参考にしてみてください。

元に戻すことも考えたい

時間が経過したときに、まぶたを戻せる方法が良い場合は埋没法が適応となるでしょう。

人体に吸収されない特殊な糸で留めますが、糸を取れば元のまぶたに戻すこともできます。いつかはまぶたの形を戻したいと考えている方におすすめです。

リーズナブルに整形をしてみたい

料金を比較すると切開法よりも価格は低いところが多いでしょう。片側のみの金額では差はあまり感じなくても、両目を施術すると金額に大きく差が出る可能性があります。

相場は埋没法の場合は3〜20万円程度で、切開法は10〜40万円程度となります。埋没法は糸を留める箇所の数により料金が上がる傾向があります。

しかし、料金の安さで糸の固定の少ない施術方法を選択すると、まぶたの形によってはすぐに二重のラインが戻ってしまう可能性があります。

逆に糸の固定の少ない施術が適応であれば、価格を安くおさえることができます。せっかく施術をしたのにと、後悔してしまう方法を選ばないように注意をしましょう。

切らない整形がしたい

施術後の痛みが心配な方や、メスで切開することに抵抗感を感じる方は少なくないでしょう。

切らずに二重にできるという点が、切開法との大きな違いになります。

埋没法は体への負担も少なく、ダウンタイム中の腫れや赤みも切開法よりは軽度であるため、施術に不安を感じている方でも取り入れやすいでしょう。

ダウンタイムが短い施術を選びたい

仕事や休みを調整できる期間は人それぞれ違うため、ダウンタイムの症状や期間で比較して選ぶ方法もあります。

埋没法は2日〜1週間ほどで、切開法は二重が落ち着くまで2週間〜1ヶ月ほどかかります。

症状が落ち着くのは目安のため、場合によってはダウンタイムの期間も長くなる可能性があります。

まぶたの腫れや赤みも切開法よりも目立たずに済みます。なるべくダウンタイムが短く、症状が軽度な方法を選択したい方は埋没法が適しているでしょう。

もともとの二重をくっきりさせたい

もともと二重のラインがある方は、埋没法でもある程度の幅であれば調整ができます。

ラインが薄い場合も、埋没法で深いラインにすることでくっきりとした印象の二重にすることが可能です。

大きくラインの幅を広げたいという場合でなければ埋没法を検討しても良いでしょう。

切開法にした方が良いケースは?ポイント3つをご紹介 

二重整形

切開法が適応となるケースを3つに分けてご紹介していきます。前述した切開法のメリットと併せて、自分の適応となるかを確認してみましょう。

埋没法で二重のラインが取れてしまう

目を擦る回数が多い場合や、まぶたの厚みで埋没法の施術したラインが取れてしまったことがある方は、再度施術をする場合に切開法が適応になります。

特に再施術のケースは、次も埋没法で行ってラインが取れてしまうリスクと比較すると、半永久的な効果が得られる切開法をすすめられる可能性があるでしょう。

埋没法の施術を何度もやり直す必要があると想定した場合、体や価格の負担も増えると考えられるなら切開法を検討してみても良いでしょう。

まぶたの脂肪が厚いケースやたるみがある

まぶたの脂肪が厚いケースやたるみが強いケースは切開法の適応となるでしょう。

仮に埋没法を施術しても希望した二重の形にはならず、満足のいく結果が得られない場合があるためです。

切開法の場合は、施術時に脂肪や皮膚を余分に切除することで調整ができるため、希望する二重のラインが作りやすいでしょう。

ラインの形や目の大きさを変える場合に、施術料金も変わる可能性があるため、イメージと価格の違いを事前に確認して決定をしましょう。

平行型のような二重にしたい

埋没法ではイメージ通りに仕上がりが得られなかった方も切開法であれば作ることができるため、元のまぶたの形を選ばずにデザインが決められます。

蒙古ひだがある方で、平行型の二重にしたいという場合にも、目頭から目尻までラインを切開して、幅の広い二重にすることができます。

彫りの深いラインになりたいなど、希望の二重のイメージがある場合は切開法で行うと、満足できる仕上がりとなる可能性が高いでしょう。

埋没法をやり直すのはどんなとき?ケースごとに解説

埋没法は施術がやり直せるということをメリットでもお伝えしましたが、具体的に施術をやり直す必要があるのはどんなケースでしょうか。

具体的な例を3つご紹介しますので、埋没法を施術したいと考えている方は把握しておくと良いでしょう。

二重が戻ってしまう

再施術が一番必要だと考えられるケースでしょう。糸の固定する場所を増やしたとしても、強度には限界があり、まぶたは瞬きなどで頻回に動く場所でもあります。

そのため、擦る力などの外力がかかる頻度が増えると、糸が取れてしまう可能性があるのです。このような場合に再施術を行うケースがあります。

仕上がり後の二重の幅がイメージと違う 

仕上がりの二重のラインが、イメージしていたものと違った場合にやり直しを選択するケースがあります。

同じ末広型二重でも目尻の幅がイメージと違う場合や、平行型二重の幅が予想より狭かったという可能性があるでしょう。

しかし、術後すぐはダウンタイムの症状があるため、最終的な二重のラインの判断が難しい場合があります。

ダウンタイムが落ち着いた頃に、様子を見てやり直したいか選択をするようにしましょう。

仕上がりに左右差が生じる 

人間の顔は左右非対称の場合が多いため、まぶたの仕上がりも左右差が出る可能性があります。

まぶたの腫れが引いた際に、あまりにも二重のラインの影響で目全体の左右差が気になるという場合や、ライン自体の左右差が気になる場合はやり直しの適応となるでしょう。

埋没法をやり直すなら期間が重要!

埋没法のやり直しを選択する場合は期間が重要です。施術後1ヶ月以降であればやり直しは行えます。

ただし、二重の幅を狭くしたいという場合のみ、やり直しの期間に制限がありますので注意が必要です。それぞれの理由も含めてご説明していきます。

術後1ヶ月以降にやり直しができる 

施術のやり直しをする場合は、1ヶ月経過した頃に再施術が可能となります。

ダウンタイムは2日〜1週間とされていますが、個人により1ヶ月以内ではまぶたの赤みや腫れが残っている可能性があります。

症状が落ち着いていない状態で再び施術を行った場合、腫れが引いた頃に仕上がった二重のラインが、イメージとずれてしまっていたというリスクが考えられます。

これらの理由から、施術後1ヶ月が経過していない状態で埋没法のやり直しを希望しても、時間を置いてから施術することをすすめられるでしょう。

施術をやり直した場合のダウンタイムは、通常の埋没法の期間と同様になります。

埋没法をやり直せる期間については1ヶ月以降であれば可能となりますが、施術できる回数には制限があるので注意をしましょう。

二重の幅を狭くするのは術後2ヶ月以内 

二重の幅を狭くするやり直しを行いたい場合のみ、施術後から2ヶ月以内にやり直す必要があります。

理由としては、抜糸をまず行い、そこから再度施術をします。2ヶ月以上が経過しているとまぶたの組織が癒着し、元のまぶたに戻らない可能性があるためです。

2ヶ月以内であれば高い確率で癒着が起こらず、まぶたを戻して施術ができるため、二重の幅を狭めたい場合は早めに医師と相談をしましょう。

二重の幅を狭めるために抜糸を行うとまぶたが腫れるため、次の施術を行うまでに1週間空けるようすすめられるでしょう。

再施術した場合も初回と同様にダウンタイムが発生するため、症状が落ち着くまでさらに1週間ほどかかります。

抜糸後のダウンタイムの期間と再施術以降のダウンタイム期間も含めて、予定の調整が必要になることを覚えておきましょう。

どうしても休みが取れないという場合は、医師にリスクの説明を受けた上で、抜糸と埋没法を同日に施術してもらえるケースもあるようです。

しかし腫れなどがある状態で行うと、また満足いく二重にならなかったと後悔してしまう可能性もあるため、抜糸から期間を空けて施術することをおすすめします。

埋没法をやり直したい!方法や料金などを解説

二重整形

実際に施術をやり直す場合はどのように行うのでしょうか。施術のやり直しには、抜糸をしないで再施術する場合と抜糸をして再施術する場合があります。

ここからは方法や料金を含めてご説明します。

抜糸せずに再施術する 

埋没法をやり直す場合、抜糸せずに再施術を行うケースが多いでしょう。方法は通常の埋没法と同じですが、1回目の施術した糸はそのままに、さらに糸で留めることになります。

抜糸をせずに埋没法が可能なのは、二重幅をさらに広くしたいというケースのみになります。

二重幅を狭くしたい場合や、新しい二重のラインを作りたい場合は抜糸してから埋没法を行う必要があるケースです。
やり直しにかかる期間やダウンタイムは埋没法のときと同様に、2日~1週間ほどとなり、二重が安定するのは1ヶ月程度かかります。

料金は埋没法にかかる料金のみ必要で、3〜20万円程度となるでしょう。

抜糸してから再施術する

二重のラインを新しく作成したい場合や、二重の幅を狭くしたい場合に適応となります。

抜糸をして埋没法を行う際に、多くの場合は抜糸をしてから期間をおき、別日に埋没法を施術することをすすめられます。

クリニックによっては同日に施術が可能としているところもありますが、施術後のイメージと差がつかないような仕上がりを求めるのであれば、別日に設定する方が良いでしょう。

埋没法の抜糸の方法は2つあり、1つ目はまぶたの表面を2mmほど切開し、糸を取り出します。

抜糸直後は切開部位が赤い点のような痕となり、2日ほどで傷が塞がります。傷の影響から、赤みや腫れなどが発生するでしょう。

もう1つの方法として、まぶたの裏側から抜糸する方法があります。まぶたの裏側の結膜部分に糸を留めており、表面からは抜糸ができない場合にこちらの方法で行います。

この方法は糸を取り出すのが難しく、医師の技術が必要になります。抜糸後の腫れが引いてから、通常と同じ埋没法の施術をすることになるでしょう。

抜糸の料金は両目で3〜7万円程度で、それに加えて埋没法の料金が追加で必要となります。

1回目に埋没法を行なったクリニックで抜糸を行う場合と、他のクリニックで埋没法を行なった後に糸を抜糸する場合で、料金が異なる場合もあるため確認をするようにしましょう。

埋没法をやり直す際のリスクはありますか?

二重の幅を狭くしたいと考えた場合、抜糸を2ヶ月以内にする必要があります。

2ヶ月を経過すると皮膚や筋などのまぶたの中の組織と糸が癒着し戻せなくなってしまうためです。

2ヶ月を経過していなければ、癒着が進まずにまぶたを戻せる可能性があるため、遅すぎたと後悔しないように早めに相談をすることが必要となるでしょう。

二重の幅を狭くするためには、まず抜糸が必要です。まぶたの裏から抜糸が必要となるケースだった場合、ある程度の医師の技術が必要になります。

経験が豊富な医師のいるクリニックに相談が必要となる可能性も考えておきましょう。

二重の幅を広くするために糸の固定を増やすと、糸に対してアレルギー反応が出るリスクが高まります。

1回目の埋没法の糸を抜糸せずに、再施術を行うケースが多く、まぶたに対して使用される糸が増えるためです。

糸が増えるために目の違和感が強まるケースや、施術の影響で角膜を傷つけるリスクも発生します。他にも糸の量が多くなり眼瞼下垂を引き起こすケースもあります。

カウンセリングを受ける際に、やり直す場合のリスクの確認を改めてする必要があるでしょう。

埋没法と切開法を選ぶならどちらがいいですか?

自分が選択した施術で後悔しないためにも、自分の顔のパーツに合った二重の形を選択することが大切です。

目の形に合っていない二重の幅を選び、動きに違和感が出てくるケースもあるためです。

理想の二重のラインを長持ちさせるために、選ぶべき施術方法も変わってきますので、医師とのカウンセリングでイメージを共有してよく相談することが必要でしょう。

お問い合わせ

050-3358-2363

電話受付時間/10:00~19:00
(休診日:不定休)