ボトックスとは、ボツリヌス菌という細菌が産生する毒素のひとつ、「A型ボツリヌス毒素」を指します。この毒素を生理食塩水で希釈し、皮膚の内側や筋肉内に注射する施術がボトックス注射です。
ボトックス注射は筋弛緩作用のある薬剤として知られています。神経と筋肉をつなぐ接合部では、神経から筋肉へ収縮を促すアセチルコリンという物質が放出されますが、ボトックスはこのアセチルコリンの放出を抑えることで筋肉の動きを制御するのです。
ボトックス注射の効果は、施術直後からすぐに現れるのではなく、注射後2〜3日ほどで徐々に表れ始めます。そして、およそ2週間ほどで効果が安定し、3〜6ヵ月程度、その効果を実感していただくことができます。
ボトックス注射は、シワの原因となる表情筋の正確な位置を特定し、適量を適切な部位に注入する必要があります。
もし必要以上の量のボトックスを注射したり、間違った位置に注射してしまうと、表情が不自然になり、いわゆる”能面”のような表情になってしまう可能性があります。
さらに、一度に大量のボトックスを注入したり、短い間隔で複数回注入したりすると、体内でボトックスに対する抗体が生成され、ボトックスの効果が弱まってしまうこともあるので注意が必要です。
先日、額にボトックスを打ちました。効果には満足しているのですが、「打つのをやめると老ける」という口コミを見て不安になりました。一度打つと打ち続けなければいけないのでしょうか?
ボトックスをやめたからといって、施術前よりシワやたるみが増えることはありません。しかし、効果が薄れてくると、施術前の状態に戻ってしまいます。そのため、注射後のシワのない状態に見慣れてしまっているため、シワが戻ってくると以前より老けたように感じてしまうのだと思います。
ボトックス注射の効果は一度の施術で永久的に続くものではなく、一般的に3ヶ月から6ヶ月程度で効果が薄れてきます。ただし、適切な量と間隔で施術を続けると、効果が持続する期間が延びることもあります。
また、ボトックスの効果が強すぎると、表情が不自然になることがあります。額のボトックスで目が重たくなったり、目つきが悪くなる場合もあります。一度に大量のボトックスを注入したり、短期間に何度も施術を受けるのは避けましょう。
施術は信頼できるクリニックで行い、医師と相談しながら適切な量と頻度で施術を受けることが重要です。
これは、ボトックス注射によって抑制されていた神経から筋肉へのアセチルコリンの放出が、時間の経過とともに再び活発になっていくためです。
そのため、ボトックス注射をやめると、筋肉の収縮が徐々に戻り、注射前の状態に近づいていきます。シワやたるみが再び目立つようになってきます。
ただし、このリバウンド現象はごく一時的なもので、数週間から数ヵ月程度で落ち着いていきます。最終的には、ボトックス注射を受ける前の状態に戻ることが一般的です。
継続的に、ボトックス注射をすることで、シワやたるみの改善効果を長期的に維持することができます。また、定期的な注射によって、リバウンド現象を最小限に抑えることも可能です。
ボトックス注射を検討している方は、効果の持続性や注射の間隔などについて、医師とよく相談することをおすすめします。
メディカルアルファクリニックでは、患者様の不安や負担を軽減するために、27〜32ゲージという極細の注射針を使用しています。これにより、注射時の痛みや内出血を最小限に抑えることができ、施術後の腫れや痛みもほとんどありません。
また、ボトックス注射の施術時間は10〜15分程度と短いため、患者様にとって負担の少ない治療方法だと言えるでしょう。
※たれ目・ガミースマイル・口角の治療には、「A型ボツリヌス菌毒素製剤」の原液を使用するため、32ゲージの針を用いています。
※体(肩・脇・ふくらはぎ)への注射では、32ゲージの針では細すぎるため、局所麻酔などで用いられる27〜30ゲージの針を使用しています。
当院で使用しているボトックスビスタ(アラガン社製)は、日本国内で唯一、厚生労働省から承認を受けている製剤です。
世界91ヵ国以上で25年以上にわたり、美容医療やアンチエイジングの分野で広く使用されており、厳格な品質管理のもとクリニックに届けられる高品質な製剤です。
なお、ボトックスビスタを用いた治療には専門的な知識が必要とされるため、アラガン社の認定を受けた医師のみが取り扱うことができます。
当院では、ボトックスビスタ以外にも以下のようなボトックス製剤を取り扱っています。
ボトックス治療は注射のみで行われるため、ダウンタイムがほとんどありません。また、注射痕や万が一の内出血などもメイクでカバーすることができます。「バレる」「バレない」という感じ方は個人差がありますが、基本的にはバレにくい治療だと言えます。
考えられる原因としては、注入したボトックスの単位数が少なすぎたり、適切な部位に注射されていなかった可能性が考えられます。例えば、眉間のシワを治療する際は、シワの部分に直接注入するのではなく、シワを作る筋肉に注射する必要があります。このような基本的な知識を持たない医師が施術を担当すると、期待する効果が得られないこともあります。
また、ボトックスを一度に大量に注入したり、短い間隔で複数回注入すると、体内でボトックスに対する抗体が生成され、効果が弱まる恐れがあります。これを防ぐために、一度に注入する量は200単位まで、再注入は3ヵ月以上の間隔を空けることを推奨しております。
妊娠中や授乳中は、ボトックス注射を受けることはできません。また、男女ともに注射後は3ヵ月間の避妊期間を設けるようにご案内しています。
ヒアルロン酸とボトックスを同時に受ける必要はございません。ただし、額への注入に限っては、ボトックスで額の筋肉の動きを抑えることで、ヒアルロン酸の効果を長持ちさせることができます。
ボトックスは、表情筋の動きによって生じるシワ(笑ったときの目尻のシワや怒ったときの眉間のシワなど)の治療に用いられます。そのため、無表情の時から存在するシワには効果がありません。(無表情時のシワにはヒアルロン酸注入が適しています。)
どんな薬剤でも「絶対に副作用は起こらない」とは言い切れませんが、ボトックスは非常に安全性の高い治療法であり、副作用が起こる可能性は極めて低いと言えます。
2008年に自治医科大学医学部を卒業。2010年に大阪府立急性期総合医療センター産婦人科に勤務後、2014年に大阪府障害者福祉事業団すくよかで医療部長を務めました。2015年から大阪府健康医療部で地域保健課主査を歴任し、2017年から愛賛会浜田病院産婦人科に勤務。2020年より某大手美容外科で働き、2021年には小倉院と心斎橋御堂筋院の院長を務めました。2023年からはルヴィクリニック院長に就任しています。
【資格・所属学会】
ボトックスビスタ® 認定医、
ジュビダームビスタ® 認定医、
ジュビダームビスタ® バイクロス 認定医、
日本美容外科学会(JSAS) 正会員、
日本産科婦人科学会 会員、
日本産科婦人科学会 専門医、
日本医師会認定産業医、
母体保護法指定医